fc2ブログ

第67番札所 大興寺(2)

石段を上ると境内に出ます。正面に本堂があります。ここの見どころは、天台宗の太子堂と、真言宗の太子堂が同じ境内に両方あるということです。向かって右側にあるのが、天台太子堂。向かって左側にあるのが真言太子堂。本堂わきに腰掛があります。このお寺は参拝者にやさしいんです。腰かけてのんびりしましょう。ふわ~~ぁ。見上げると軒下まで美しいです。本堂から境内を見下ろすとこんな感じです。静かです。境内のベンチに腰...

第67番札所 大興寺

第67番札所 大興寺には見どろろがいっぱいあります。その見どころは、山門をくぐるときに一つ、そして山門をくぐってから石段を上るまでにもう一つ。今日はその2つを紹介いたしましょう。山門にどっしりと構える金剛力士像が見どころのひとつめです。かの有名な運慶の作と言われています。山門の境内側には、大わらじがありますよ。山門をくぐって進みましょう。お遍路さん。こんにちは。さあ。見どころの2つ目は、弘法大師が...

第67番札所 大興寺 周辺散策

秋の第67番札所 大興寺(だいこうじ)は、私がとっても好きなところの一つです。このお寺の周辺の風景が、すごく昔懐かしいものになるからです。看板に沿って進みましょう。ほうら。大興寺の山門が見えてきましたよ。あれです。山門の正面に立っているお地蔵さんが実に風情豊かですよ。今日もポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。    ↓ほのぼの日記 ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへどうもあり...

本山寺に咲いていた花

昨日本山寺で見た花です。これは何という花でしょうか?お寺の境内で美しく咲いていたので、ひときわ印象に残っています。瀬戸内の島と讃岐平野の風景もどうぞ。今日もポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。    ↓ほのぼの日記 ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへどうもありがとうございました。...

本山寺散策

第70番札所 本山寺に行きました。山門をくぐると、五重の塔の姿が目に飛び込んできます。この五重の塔はとても美しいです。境内にはほかにもいろいろな建造物がありますよ。最後に用を足して帰りましょう。トイレもきれいです。今日もポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。    ↓ほのぼの日記 ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへどうもありがとうございました。...

とっぷりと秋

いい天気です。車に乗っていると、暑いです。この山きれいでしょ?秋といえば、コスモスに、祭り稲刈りいい景色ですね。ちなみに、時々登場する写真の署名の「YUKIZO」は、わたし(EBISU)の別名です。よろしくね。今日もポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。    ↓ほのぼの日記 ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへどうもありがとうございました。...

お日様が出る少し前の一風景

日の出前です。お日様はもう出るか、もう出るかって期待感いっぱいに日の出を待ちます。この時が一番いいですね。西の空です。山の頂上がお日様に照らし出されています。北の空です。雲が照らし出されています。さあ。日の出はもうすぐです。今日もポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。    ↓ほのぼの日記 ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへどうもありがとうございました。...

傾いた稲

今日は晴れるかな?この辺りは「やまじ風」という暴風がふきます。この風が吹いた後の稲は傾いています。……と、実はここまでは10日ほど前に予約投稿していた記事です。上の田んぼの稲はきのう刈りとられました。ほかの田んぼはまだですけどね。今朝もいい天気ですよ。今日もポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。    ↓ほのぼの日記 ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへどうもありがとうございまし...

のこぎり山を目指して

秋の山はいいですね。のこぎり山を目指して登りましたよ。でも、途中で道が分からなくなってしまい、引き返しました。来年またチャレンジするかなあ。今日もポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。    ↓ほのぼの日記 ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへどうもありがとうございました。...

秋の日の出

夏に比べるとだいぶん南へ移動したなあ。お日様の出る位置が。まず、いい感じで雲が朱に染まってそして、日の出です。今日もポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。    ↓ほのぼの日記 ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへどうもありがとうございました。...