恵比寿の日常
写真日記
明日から12月
今日で11月も終わりです。2015年も残すところ1か月のみとなりますね。早いです。さて、散歩しててきれいな花に出会いました。歩きながら撮りました。うまく撮れてるでしょ?今日もポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。 ↓ほのぼの日記 ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへどうもありがとうございました。...
写真日記
見上げます。この花。
散歩していると、この花がすごく目を引きます。つい最近までこの花の名前を知りませんでした。でもほかの人のブログの中にこの花の写真を貼っている方がいて、そのブログを見て「皇帝ダリア」だってことを知ったんです。これは背が高いです。だから見上げて写真を撮らなければなりません。青空の青色とよくマッチして、きれいですね。今日もポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。 ↓ほのぼの日記 ブログランキングへ...
未分類
このバラの名前は…
実家の庭に咲いていたバラの花です。きれいだったので写真を撮りながら、母に名前を聞きました。すぐに忘れてしまい、また訊きました。また忘れてしまって、またまた訊きました。よーーく覚えたんですが、またまたまた忘れてしまいました。よいにおいがするんだそうです。う~~ん。今も思い出そうとしたんだけど、やっぱり思い出さないや。あ、そうだ、ビューティなんとか、といったかな???ビューティ ロミなんとか???こん...
写真日記
四国八十八カ所 第73番札所 出釈迦寺
四国八十八カ所 第73番札所 出釈迦寺です。出釈迦寺 ▲のうまく さんまんだ ぼだなん ばく 縁起によれば、弘法大師7歳のとき、仏道に入って多くの人々を救いたいと発心、我拝師山に登り、「わが願いが叶うなら釈迦如来よ姿を現したまえ、もし叶わぬのならこの身 を諸仏に捧げる」と祈って断崖から身を投げた。すると釈迦如来と天女が現れ、大師は天 女に抱きとめられた。その場所は捨身ケ嶽禅定とよばれ、今は奥の院...
写真日記
四国88ケ所 第72番札所 曼荼羅寺
四国88ケ所 第72番札所 曼荼羅寺です。曼荼羅寺▲おん あびらうんけん ばざら だとばん山号が73番出釈迦寺と同じ我拝師山なので元は一つの寺だったとされる。創建は6世紀末、佐伯一族の氏寺として建立。その後、弘法大師が亡き母玉依御の冥福を祈り唐から持ち帰った金剛界と胎蔵界の曼荼羅を安置。本尊に大日如来を祀り、寺名を世坂寺から曼荼羅寺に変えたと伝える。西行もここを訪れたことを「山家集」に書いている。仁王...
写真日記
第74番札所 甲山寺(こうやまじ)
第74番札所 甲山寺(こうやまじ)です。甲山寺▲おん ころころ せんだり まとうぎ そわか善通寺と量奈羅寺の問に伽藍を建立する霊地を探していた弘法大師は、甲山の麓で翁に出会う。大師は翁が昆沙門天であると悟り、毘沙門天尊を刻み岩窟に安置。弘仁12年(821)、満濃池修築の別当に任ぜられた大師は、工事の成功を祈願して薬師如来を刻む。完成させた功労により賜わった金の一部で寺を建立、薬師如来を本尊として安置した...
写真日記
四国88ケ所 第75番札所 善通寺(2)
金堂です。金堂の本尊は薬師如来です。残念ながらその写真を撮影することは禁止でしたが、直接行ったら十分近くから拝むことができます。東院の境内の風情を十分に楽しんだら、帰りましょう。東院を出て西院に行く間の道に「かたパン」という昔ながらのお菓子屋さんがあって、行列ができています。この道も感じいいですね。仁王門の仁王です。西院の太子堂以外の建物も少し見ていきましょう。地蔵堂の後ろには、た~くさんのお地蔵...
写真日記
四国88ケ所 第75番札所 善通寺(1)
こんにちは。恵比寿幸三です。写真は11月8日のものです。善通寺へ行きました。善通寺は四国88ケ所のお寺の総本山。▲おん ころころ せんだり まとうぎ そわか大師誕生の地として知られる、真言宗善通寺派の総本山。和歌山の高野山、京都の東寺と並ぶ弘法大師三大霊跡の一つだ。広大な寺域は4万5千ポにも及び、東西2院に分かれる。唐から帰朝した大師は、父・佐伯善通より邸宅地の一部を寄進され、自分が生まれ育った地に寺...
写真日記
散歩中こんな花に出会いました(後)
タンポポに出会うと、一瞬春かと勘違いしそうになります。秋でも咲いているんですね。確か黄色いのは西洋タンポポ。白いのは日本タンポポだったですね。こんなのも…。ちょっと、春が恋しくなりました。今日もポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。 ↓ほのぼの日記 ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへどうもありがとうございました。...
写真日記
散歩しているとこんな花に出会いました(前)
秋も深まってくると、散歩中出会う花が少なくなってきますね。でも、よく見て歩くと、咲いていますよ。足を止めてカメラで写していると、普段立ち止まらずに通り過ぎているそこの景色が、ちょっと変わったものに感じられますよ。今日もポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。 ↓ほのぼの日記 ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへどうもありがとうございました。...
Next Page