第29番札所 土佐国分寺
第29番札所の土佐国分寺へ来ました。
白壁の横の道を歩いて山門まで行きます。


堂々たる山門です。

それをくぐると、見事な杉木立の参道が伸びます。




金堂です。


その向かって左のあるのは太子堂です。


こんな面白いものもあります。

団体のバスお遍路さんが来ていました。


さあ。ここで見たすごいものは、満開の桜でした。

「10月桜」と呼ぶのだそうです。


この桜は、開山堂のすぐ横にありました。一眼レフで写真を撮ってる人もいますね。

宝物殿は有料だったのでパスしました。

参拝者がいなくなると、ひっそりしてすごくいい感じです。


ああ。なかなかよかったです。
今日も
ポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。
↓

ほのぼの日記 ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
どうもありがとうございました。
白壁の横の道を歩いて山門まで行きます。


堂々たる山門です。

それをくぐると、見事な杉木立の参道が伸びます。




金堂です。


その向かって左のあるのは太子堂です。


こんな面白いものもあります。

団体のバスお遍路さんが来ていました。


さあ。ここで見たすごいものは、満開の桜でした。

「10月桜」と呼ぶのだそうです。


この桜は、開山堂のすぐ横にありました。一眼レフで写真を撮ってる人もいますね。

宝物殿は有料だったのでパスしました。

参拝者がいなくなると、ひっそりしてすごくいい感じです。


ああ。なかなかよかったです。
今日も
ポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。
↓

ほのぼの日記 ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
どうもありがとうございました。
スポンサーサイト
コメント