第74番札所 甲山寺(こうやまじ)
第74番札所 甲山寺(こうやまじ)です。

甲山寺
▲おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
善通寺と量奈羅寺の問に伽藍を建立する霊地を探していた弘法大師は、甲山の麓で翁に出会う。大師は翁が昆沙門天であると悟り、毘沙門天尊を刻み岩窟に安置。弘仁12年(821)、満濃池修築の別当に任ぜられた大師は、工事の成功を祈願して薬師如来を刻む。
完成させた功労により賜わった金の一部で寺を建立、薬師如来を本尊として安置した。

善通寺をお参りした後来ました。


本尊は薬師如来です。




鐘楼で鐘を突きましたよ。ゴ~~ンと響きました。

岩窟には毘沙門天が安置されています。

古いお寺は、お参りしているときもいい感じですが、帰ってきて一日経ってから思い出すとまた一層いい趣があります。
なんか、懐かしいような気分になるのです。
今日も
ポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。
↓

ほのぼの日記 ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
どうもありがとうございました。

甲山寺
▲おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
善通寺と量奈羅寺の問に伽藍を建立する霊地を探していた弘法大師は、甲山の麓で翁に出会う。大師は翁が昆沙門天であると悟り、毘沙門天尊を刻み岩窟に安置。弘仁12年(821)、満濃池修築の別当に任ぜられた大師は、工事の成功を祈願して薬師如来を刻む。
完成させた功労により賜わった金の一部で寺を建立、薬師如来を本尊として安置した。

善通寺をお参りした後来ました。


本尊は薬師如来です。




鐘楼で鐘を突きましたよ。ゴ~~ンと響きました。

岩窟には毘沙門天が安置されています。

古いお寺は、お参りしているときもいい感じですが、帰ってきて一日経ってから思い出すとまた一層いい趣があります。
なんか、懐かしいような気分になるのです。
今日も
ポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。
↓

ほのぼの日記 ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
どうもありがとうございました。
スポンサーサイト
コメント