第67番札所 大興寺(2)
石段を上ると境内に出ます。

正面に本堂があります。



ここの見どころは、天台宗の太子堂と、真言宗の太子堂が同じ境内に両方あるということです。

向かって右側にあるのが、天台太子堂。

向かって左側にあるのが真言太子堂。

本堂わきに腰掛があります。このお寺は参拝者にやさしいんです。

腰かけてのんびりしましょう。

ふわ~~ぁ。見上げると軒下まで美しいです。

本堂から境内を見下ろすとこんな感じです。

静かです。



境内のベンチに腰掛けて秋の日差しを受けていると、本当にのんびりとして、体と心がゆったりしてきます。


静かだ~~。

いい気持 ・ ・ ・



さあ。帰りましょう。
石段を下りて、


またお地蔵さんにご挨拶して。




この風景の中にいると、時がたつのを忘れそうです。



大興寺さん。またね~。

最後まで読んでくださって、どうもありがとうございました。
今日も
ポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。
↓

ほのぼの日記 ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
どうもありがとうございました。

正面に本堂があります。



ここの見どころは、天台宗の太子堂と、真言宗の太子堂が同じ境内に両方あるということです。

向かって右側にあるのが、天台太子堂。

向かって左側にあるのが真言太子堂。

本堂わきに腰掛があります。このお寺は参拝者にやさしいんです。

腰かけてのんびりしましょう。

ふわ~~ぁ。見上げると軒下まで美しいです。

本堂から境内を見下ろすとこんな感じです。

静かです。



境内のベンチに腰掛けて秋の日差しを受けていると、本当にのんびりとして、体と心がゆったりしてきます。


静かだ~~。

いい気持 ・ ・ ・



さあ。帰りましょう。
石段を下りて、


またお地蔵さんにご挨拶して。




この風景の中にいると、時がたつのを忘れそうです。



大興寺さん。またね~。

最後まで読んでくださって、どうもありがとうございました。
今日も
ポチッとクリックしてくださると、嬉しいです。
↓

ほのぼの日記 ブログランキングへ

写真(風景・自然) ブログランキングへ
どうもありがとうございました。
スポンサーサイト
コメント